
温熱・省エネ・パッシブデザインを一体的に学び、事業化するための入門となるセミナーをONLINEにて開催!
省エネ説明義務化が施行され、省エネで快適な住まいへの関心はますます高まります。多くのつくり手がそれらの情報を揃えてくる中で、ひとつ上の知識・スキルを身に着け、納得感のある計画を行い、他社との差別化を図りませんか。
このセミナーでは、温熱・省エネ・パッシブデザインをただ学ぶだけではなく、それを”自力”として自分や社内に落とし込み、しっかりとお客様に伝え、事業としても成功して頂きたいという思いから、『設計・基礎知識編』『外皮計算・日照シミュレーション編』『表現・プレゼン編』の3本立てのカリキュラムを構成しました。
『設計・基礎知識編』では、温熱・省エネ・パッシブデザインに向かう方にまず知っていただきたい内容を網羅。
外皮計算、パッシブデザイン、省エネ設備について、全体像をしっかりと掴みながら、必要となる基礎知識を効率よく身につけることができます。また、お客様へのトークに活かせる情報や表現方法も多数紹介いたしますので、接客、営業、設計、工務といった様々な職種の方に参考にしていただけます。短時間で概要をつかむことができるので、社内全体の知識向上と情報共有のために、スタッフ・関係者様総出での参加もおススメです。
- 日時10/25(火)
13:30~17:30(13:15~開場) - 参加費[会員]6,200円
[団体会員] 6,200円
[一般] 8,200円 - 講師野池政宏(住まいと環境社)
- 準備品・ZOOMの入ったPC/タブレット
(カメラ・マイク機能のあるもの)
・演習用のPC(インターネットに繋がるもの) - 申込方法ページ下部の「このイベントに申し込む」ボタンから必要事項をご記入の上、お申込み下さい。 折り返し自動返信メールにて参加費お振込みのご案内をお送り致しますので、記載の口座までお振込みをお願い致します。
- 申込期日開催日の2日前
- ご案内PDFフライヤー(PDF)はこちら
ポイント
-
1
いま「温熱・省エネ・パッシブデザイン」を学ぶ意義やメリットがわかります -
2
全体像と、必要となる基礎知識をお伝えします。お客様へのトークにも生かせます。 -
3
「温熱・省エネ・パッシブデザイン」の基本である、熱の移動の原理原則をわかりやすく解説。外皮計算で算出される数値の意味がわかります。 -
4
パッシブデザインの設計手法をと効果をご紹介します